2024.11.20練習ノート

 

 

〈11月20日練習内容〉

1.高田三郎 / 混声合唱組曲『水のいのち』より「Ⅰ.雨」

☆p8の上段2小節以降の音取りをしました。

・八分の六拍子は、1拍目と4拍目の縦を合わせてください。

・p6の上段3小節のAltの2回目の「しきれ」はcresc.

・p9の上段mpはmfに変更

・p9の上段3小節6拍目の、subit p(スビトピアノ)はうまく処理してください。

・p9下段の3小節の「おお」はアクセントを付ける。

・p10上段2小節、AltとTenの「ものに」はうまくアンサンブルしてください。

 

2.G.フォーレ / レクイエム Introit et Kyrie(p12~)

☆第1曲目の音取りを最後までやりました。

・PPやPPPが出てきます。美しい音色を保ちながら小さい音を出すには、腹筋の支えが重要になってきます。

・uの母音は「オ」に近く

・p14~P15のTenとSopのパートソロは、息の持続(止まらない息・ブツブツ切れない息)が必要です。

・p16のFからはダイナミックを極端に。

・p16の下段はずっとffで、p17の上段1小節の最初もff。

・p17下段は、2小節ずつcresc.ーdim.

 

2.G.フォーレ / レクイエム Sanctus(p30~)

・まだ見たことはないですが、天国の音を作りましょう。きっと素敵なところです。

・生き物の呼吸のようにフレーズの中間部を膨らませて。フレーズの終わりはどのパートも少しおさめるようにします。

・p36のSopを、Altが無理の無いところで手伝う 

 

[次回練習予定曲] 2024.12.4 18:30~20:45(三島市民生涯学習センター)

①高田三郎 / 水のいのちより「雨」(復習)

②高田三郎 / 水のいのちより「川」(音取り開始)

③フォーレ / レクイエムより「Ⅰ.Introit et Kyrie」(復習)

④フォーレ / レクイエムより「Ⅲ.Sanctus」(復習)

⑤赤とんぼ(音取り復習)