2024.8.21練習ノート

 

 8/21の練習ノートです。

今日は3人の見学者が見えました。それぞれちょっと声を聞かせてもらって、パートの振り分けをしました。ぜひ続けてやっていただきたいですね♡

さて、9月8日の三島市民合唱祭まであと1回の練習を残すのみとなりました。『水底吹笛』は定期でもやりましたが、さらに踏み込んだ演奏が出来るようにしたいと思います。

大岡信の詩の格調の高さ、日本語の響きの美しさなどに作曲家の木下牧子さんが心酔し、初めて合唱曲として世に送り出した曲です。

みずみずしい詩と、それに見事にマッチした木下さんの音楽に共感して歌えたらと思います。メッセージある演奏を目指しましょう。

 

 

〈8月21日練習曲〉

1.ブルーライトヨコハマ

・56小節~59小節はTenが旋律を担当しますが、これまでになくうまく歌っていました。

・各パートは全体がどのように響いて、またどのパートが旋律なのか注意して歌ってください。

 

2.ザ・ピーナッツメドレー

・全体的に良くなってきています。楽しんでいる様子が伝わってきます。

・ 60小節、66小節のTenの「オフェ~リア!」はちょっと音を外し気味に。

 

2.B.チルコット/ジャズ・ミサ Kyrie・Gloria

・ホールで歌うことを考え、声を少し硬めに歌って下さい。

・Gloriaは早いテンポですが、冷静に(体を揺らさず)落ち着いて歌ってください。 

 

3.木下牧子/混声合唱組曲『方舟』”水底吹笛”

☆この曲には山が2つあって、それは①15小節~28小節、②61小節~72小節です。

楽譜を眺めてから練習に来てください。

・音楽練習をしました。次回はいよいよこの曲の最後の練習になります。

  

 [次回練習予定曲] 2024.9.4 18:30~20:45(三島市民生涯学習センター)

①木下牧子/混声合唱組曲『方舟』より”水底吹笛”(仕上げ)

②B.チルコット/ジャズミサ「Kyrie」「gloria」(暗譜練習)

③ブルーライトヨコハマ~ザ・ピーナッツメドレー(暗譜練習)