三島市民合唱祭(9/10)が迫ってきました。残すところあと1回の練習です。最終仕上げに向かって頑張りましょう。
〈練習曲〉
1.チルコット/Irish Blessing
最初の女声のユニゾンですが、人数が多いのでどうしても音が厚くなりがちです。楽譜の指示はmpなので、もっと軽い音になるといいですね。4声になる15小節からがmfです。15小節~16小節、36小節~37小節のdimが急に小さくなっています。次回このdimの練習をします。
2.木下牧子/『方舟』よりⅣ.方舟
速いテンポで歌っても慌てている感じが無くなって自然に聴こえるようになってきました。身体のどの部分も動かさずにリズムを心の中で冷静に正確に刻んでください。まだ男声がばらけるところがありました。出している声はあまり大げさに振り回さず、コンパクトにお願いします。楽譜通りに歌っても音楽そのものに力があるので、充分説得力のある演奏になります。次回はダイナミックを中心に練習します。
3.チルコット / The Lily and the Rose
51小節アウフタクトから最後まで言葉を付けての音取りが終わりました。難解な詩ですが、このHPの(チルコット『ゆりと薔薇』考察)のページも参考にご覧ください。
4.木下牧子/『方舟』よりⅢ.夏のおもひに
少しずつ音取りを進めています。今日はp38からp40までやりました。次回はp41~p43(曲終わり)まで音取りします。
5.発声(Sop)
一人一人の声を聞かせてもらった後、曲を用いて声の響きを合わせる練習をしました。Irish Blessingの最初のユニゾンを特に練習しました。
※現在全体練習は18時開始になっています。全体練習を18:00~20:00まで、パート練習20:10~20:45までです。
次回はAltです。
[次回練習曲予定2023.9.6 18:00~20:45 三島市民生涯学習センター3階講義室]
①チルコット/Irish Blessing(仕上げ)
②木下牧子/『方舟』よりⅣ.方舟(仕上げ)
③チルコット / The Lily and the Rose (通して音の確認)
④木下牧子/『方舟』よりⅢ.夏のおもひに (p41~最後まで音取り確認)