第60回の三島市民芸術祭は11月13日です。歌う曲目と曲順は、
1.木下牧子 / 混声合唱組曲「方舟」よりⅡ.木馬
2.ラター / All things bright and beautiful
3.ラター / I will sing with the spirit
となります。
今日は、芸術祭中心の練習になりました。本番まで練習はあと1回(11/2)です。後悔しないために最善を尽くしましょう。
〈練習曲〉
1.木下牧子 / 混声合唱組曲「方舟」よりⅡ.木馬
音に言葉を付けて歌うのではなく、言葉に音を乗せていくイメージで。音の頭にはまず言葉が来る感じです。
大岡信が10代の頃に書いた詩です。揺らめく青春の思いを、木下牧子の音楽は見事に表していますので、作曲者の細かなダイナミックの指示(f、p、cresc.、dim.等)、また、移り変わるテンポの指示に注意して歌いましょう。
男声の皆さんは、まだ指揮者との連携が希薄に感じます。特にテンポの移り変わりとかの場所では指揮を見てほしいです。
2.ラター / All things bright and beautiful
3.ラター / I will sing with the spirit
ラターの2曲は、極力ブレスのタイミングを指揮するようにしますので、歌う前の「ブレスのタイミング」と「ブレスの量」をまわりと同じにして歌い出してください。
何度も言いますが、Alleluiaは「アレルヤ」ではなく「アッリローヤ」と発音します。
4.木下牧子/混声合唱組曲「方舟」よりⅣ.方舟(音取り)
33小節から44小節まで音取りをしました。歌えるようになった後、最初から44小節まで通してみましたが、24小節~32小節は、すっかり忘れていました。練習ノートに次回やる曲と練習箇所は記載していますので、楽譜に目を通してきてください。
(写真は上高地:梓川 10/14)
[次回練習曲予定2022.11.2 18:30~20:45三島市民生涯学習センター3階講義室]
①ラター / All things bright and beautiful(仕上げ)
②ラター / I will sing with the spirit (仕上げ)
③木下牧子/混声合唱組曲「方舟」よりⅡ.木馬(仕上げ)
④木下牧子/混声合唱組曲「方舟」よりⅣ.方舟(時間があったら…)