本日は久しぶりに三島市民文化会館リハーサル室にて練習でした。文化会館は改装されて綺麗になっていました。リハーサル室は壁も天井もピカピカで、なんだか響きも良くなっているような気がしました。特にバッハは各パートの音がはっきり聴こえて練習しやすかったです。
定期演奏会のポピュラーステージの曲は、コロナ禍で長期の練習休止もあり、なかなか決定することが出来ませんでしたが、なるべく団員の皆さんに負担がかからないように考えました。
【ポピュラーステージ曲目】
①紅葉②村祭り③おぼろ月夜④少年時代⑤心の瞳⑥出発の歌⑦世界は二人のために
(アンコール)ありがとう
です。当初予定していたアンコールの武満徹「さくら」は、しっかり練習して、いい演奏にしたいので、次回の公演に持ち越しです。
〈練習曲〉
1.Bob Chilcott / 『故郷』より”おぼろ月夜”(p14)
新曲で、音取りをしました。皆さんすぐに出来ました。フレーズですが、最初は4小節単位にしようかなと思いましたが、この曲は練習時と同じく2小節単位でブレスしていいです。最後51~52小節のBassの低い「レ」の音はたくさん聴こえると良いです。
2.千原英喜 / 良寛相聞より”相聞Ⅰ/パストラーレ”
前回の練習の復習をしました。p7の2段目3小節のTenをBassの皆さんもお手伝い(4小節だけ)を確認しました。
3.千原英喜 / 良寛相聞より”君や忘る道”
楽譜の指定テンポに忠実に歌いました。
4.首藤健太郎 / ありがとう
前回気になった31小節D~39小節のアンサンブル、40小節Eから主旋律を浮き立たせる、56小節~最後までのアンサンブルを練習しました。
5.Bach / Jesu,meine Freude BWV277 No.1
3小節の3-4拍は、1番はHerzens、2番はHerzenです。2番は s が無いので注意してください。(2回ともsが聞こえる)
各フレーズの終わりは、おさまるように大切に。
6.Bach / Jesu,meine Freude BWV277 No.6
リハーサル室で歌うと、音の粒が良く聴こえて来て、リズミックに歌うことが出来ました。Bassの234~235のメリスマが遅くなりがちですので注意してください。
7.Bob Chilcott / 『故郷』より”紅葉”(p24)
とても良かったです。
8.Bob Chilcott / 『故郷』より”村祭”(p9)
とても良かったです。
9.Bach / Jesu,meine Freude BWV277 No.2
言葉があやふやに聴こえるところがあります。
10.Bach / Jesu,meine Freude BWV277 No.3
この曲は、次回もう一度やります。
【歌い手募集】
~BachのモテットBWV277~
4番(Sop1、Sop2、Alt)
8番(Alt、Ten、Bass)
9番(Sop1、Sop2、Alt、Ten)
希望者は歌いたい番号を決めて申し出てください。
[次回練習曲予定]2022.5.4 18:00~20:45 三島生涯学習センター三階講義室
①60th曲(ありがとう~Bach No.1、No.6~チルコット紅葉、村祭)
②Bob Chilcott / 『故郷』より”おぼろ月夜” (p14)復習
③千原英喜 / 良寛相聞より「てまり」 復習
時間があったら~
④Bach / Jesu,meine Freude BWV277 No.3 再度復習
⑤Bach / Jesu,meine Freude BWV277 No.5 復習